fc2ブログ

Category: お酒  1/14

September 秋へ

今朝はツクツクボウシが鳴いていました。朝晩少しはしのぎやすくなってきて季節が徐々に進んでいくのを感じます。先日は久しぶりに外で飲む機会予約販売のお酒『AS TIME GOES BY』お店で飲めました。どちらも美味しいです。ラベルから新酒に思われがちとの声が耳に入りますが2年半熟成しています。来月は火入バージョンのリリース予定そちらも両蔵揃うデザインになっていますのでどうぞご期待あれ。そして秋のお酒“ひやおろし”...

  • 0
  • 0

AS TIME GOES BY

先日9日は草津商工会議所で試飲会を行いました。新商品お披露目コロナ禍からの構想で計画熟成小売店さんからの予約分だけを製造しようやく日の目を見る事になりました。東近江の畑酒造有限会社《大治郎》さんとのコラボ2本で一対のラベルです。どちらも同じ契約農家(呑百笑の会)の酒米を使用80%の低精白、生酛造り、R2BY酒造年度から2年余りそおっと寝かせておりました。今回の発売は生酒のみ、火入は10月頃発売予定です。飲...

  • 0
  • 0

大人のジュース

大雨からの晴天作業場の雨漏りも一段落しました。こんな時はもうしょうがないと諦めついてます。本格的な梅雨はこれからというところですが新酒の夏酒の登場です生酛仕込みの吟吹雪summer pop juice(サマーポップジュース)甘味と酸味のバランスよき夏野菜も出回りはじめ彩り楽しい食卓になってきました。最近は炭酸で割って飲んでいますおすすめぜひおともに仲間入りさせてくださいよろしければポチッと応援お願いします人気ブロ...

  • 0
  • 0

夏が来る前に

久しぶりにお天気の日曜日 着るものを迷ってしまうというかこの時期はいつも毎年何着てたっけとなる。冬の作業着はたくさんあるのに。それと眼鏡を掛けてよ~く見てみると腕にも手の甲にもシミが増えているではないかこれからの半袖の季節無防備な日常を正さなければと反省です。受注があり“てるてる坊主”を手作りします。純米酒 晴(はれ)の首にぶら下げてかれこれ何年になりますか練習用の半紙に綿を詰めて笑顔こぼれさせ...

  • 0
  • 0

今しかできぬ

またもや雪化粧した朝今年はなんやかんやよう降ります。毎年言うてるけど作業場の足元はほんまに冷たい冷えは万病の元まだまだ冷え対策は必要です生酛の上槽はかなりスムーズに進んでいて明日は吟吹雪のラスト搾り小売店さんの予約分だけ限定酒を取り置きしています。  直汲み(じかぐみ)  中汲み(なかぐみ)  責 め(せ  め)酒袋を積んで最初の無圧の状態でとる「直汲み」(あらばしり)少し圧を掛け始めるタイミング...

  • 0
  • 0

相棒

暖かな日差しも一気に冬に逆戻り寒い冷たい日になりましたね酛摺りから約2か月待ちに待った生酛の上槽が始まりました。朝から袋を積んで昼頃に徐々に圧をかけていきます。“佐瀬やん”こと佐瀬式搾り機これしかないので全量木槽搾りです。槽口から新酒が誕生しております。ほんまにええ香りや~少しオリがからんいますが圧をかけるここらへんからが腕の見せ所やそうですわ佐瀬やんと息を合わせて笑顔がこぼれるうまい酒が搾れますよ...

  • 0
  • 0

ほとばしる

甑倒しやと言ってからいよいよ佐瀬やんの出番がきました。今日は特別純米 玉栄の上槽2年ぶりの玉栄量が少ないので今日は親子搾りをしてます。小さなタンクに少量なのであっという間に終わってしまいました。仕込み蔵の奥から佐瀬やんまでなが~いホースでモロミを送ってます。年末からの酒粕は好評で完売しましたがまた出来てきます。お待たせしているので早いこと詰めなあかん。・・・の前に良いお酒になっています。個人的に玉...

  • 2
  • 0

キュンです

28年前大きな揺れで飛び起きた朝主人は向かいの母屋と蔵を見にいき一歳に満たなかった息子を抱きながら信じられない様子をテレビで見たことを思い出します。能登のおやっさん(杜氏)が蔵入りする予定で翌日に交通が乱れる中、何とか来てくださいました。おやっさんから主人へと杜氏のバトンを受け継ぎ今年で25年になりました。昨年デビューした『初恋』の新酒sweet&sour 甘酸っぱいのがコンセプトかわいいラベルは息子のデザ...

  • 0
  • 0

愛をこめて

本日は待ちに待った新酒しぼりたての発売日朝刊にチラシを折り込みましたので来店時のチャイムが鳴りっぱなし(盛りすぎな)にごり酒も地元で人気商品で数量少なめなので売り切れ必須地元のお米で造ったお酒を地元の人に飲んでいただける幸せなことです。そして今季前半の搾りも今朝で終わり余韻に浸る間もなく速攻掃除!!!!!佐瀬やんお湯でさっぱりしてもらっています。昨日はまたお米が入荷しました。年明けから生酛造りなど...

  • 2
  • 0

佐瀬やんパワー

おかげさまで毎日師走っております佐瀬やんもフル稼働槽場での搾り袋の芸術的ともいえる積み上げうつくし~文字通りくの字の体制です安井酒造に来てくださるお茶農家さんもみんな高身長なのでこの体制はかなりキツいはず。ほんまにありがとうございます。キレイに並べることもうまく搾れるコツのひとつ。もちろん佐瀬やんのさじ加減も重要ではちけてしもたら大変なのです。今年も手作りの杉玉はま~ん丸お茶農家さんの中村さん特製...

  • 2
  • 0