fc2ブログ

Category: 休日  1/4

OFFコース

GW暦通りの方も10連休やという方も3年ぶりに規制がないお休みはどこも賑やかさを取り戻し久しぶりに家族のもとへ帰れたというかたもいはって佳い時間を過ごされたことでしょう。我が家は4.5日と休ませてもらいました。伊賀の長谷園さんへ出掛けるのは3年ぶり早朝から家を出て正解でした。お目当ての器やらフキンやら色々見るのも買うのも楽しかったです。帰省していた娘を京都へ送りがてら町家を眺めながらぶらぶら歩いたりして...

  • 0
  • 0

コラボな~ら完

ひょんなことから奈良ホテルを案内をしていただくことになりました。素晴らしい絵画や食器、繊細な細工が施されたシャンデリアなど歴史のある建物に溶け込んでいました。現在110年、これから先の100年の為に耐震工事の最中です。 三輪大社の参拝前に腹ごしらえです。 三輪そうめんと柿の葉寿司(大好物外せません)目でも涼を感じます。 三輪大社の酒林はよく見かけますがうちは自家製です。 最後は長谷寺へ見上げ...

  • 0
  • 0

コラボな~らⅡ

奈良にいったなら・・・つづきます。書道用品を買いに行ったり奈良公園に弁当持って遊びに行ったり昼間に車で行くばかりで夜の奈良は初めてじゃ~ということで 奈良のお酒をたっぷり楽しみました。そして旅は道連れはじめましての方とご一緒にイタリア人店主のお店へクラフトビールなどそしてそして日本酒BAR 時間はあっという間帰りの草津線の心配しなくてもいいもんね、心ゆくまで楽しめました。翌朝おばちゃんの朝は...

  • 0
  • 0

コラボな~ら

ありがたいことに今月2度目の旅になりました。 和歌山県の角長醤油醤油発祥の地と言われる歴史ある醤油蔵です。 駐車場から漂うお醤油の香り、趣のある街並み。 醤油蔵のはしご湯浅醤油では蔵見学が出来ました。 壁面に麹蓋のアクセント樽で出来たベンチや槽のテーブル醤油蔵の道具も見慣れたものが多く目新しい使い方に釘付けみならうところだらけです(和歌山やけど) 奈良の旧駅舎と大きく姿を変えた新駅舎...

  • 0
  • 0

そして神戸

ひさしぶりに夏期休暇を取りました。といっても長期休む事もかなわず近場で一泊 家族揃って出掛けるのは5年ぶりです。近くたって揃って行くことに異常にテンションがあがり車中ではしゃぐ  わたしだけ  連日の屋根修理のため黒すぎる人ホテル横の港に停泊していた日本丸若かりし時にも二人でここで見たそうな(ちっとも覚えてません)神戸の夜景を見てロマンティックな感情になったのも遠い昔 一日目の夜に...

  • 0
  • 0

よみがえる

ポカポカ陽気に誘われて ひとっぱしり京都へ。東寺のガラクタ市(毎月第1日曜日開催) 朝からかなりの賑わいです。 所狭しと敷き詰められたガラクタ?我楽多骨董品や手作り品が並んであり幼い頃に見覚えのあるものやら 懐かしいやらで見るだけでもワクワクして楽しいしこれはちょっとハマりそう。腕時計と壁掛時計文鎮やお猪口に徳利なんかを購入。再び違う人のもとで大事にされる道具や器きっと末永く付き合っていけ...

  • 0
  • 0

しあわせを酉こみます

2017年 新年明けましておめでとうございます皆様はどんなお正月を過ごされましたか?  安井家大集合とても賑やかなお正月でした。5人兄弟わかるかな?(男3名 女2名)  両親と孫(11名)25歳から3歳まで 全員揃うのは久しぶりなので両親は大喜び健康で新年を迎えられたことに感謝します。良い酔い新年のスタート今日から洗米、仕込みも再開致します。本年もどうぞよろしくお願い致します。よろしければ...

  • 0
  • 0

酒と肴と人と

GW最終日京都日本酒ドロップキックへ2時からの開催までに早めに着き軽くお寿司で腹ごしらえしておしゃれな王将でビールを飲んでから参戦。 最初は毎年、大治郎さんへ まゆめさんへ行ったあとは一博さんへ点あり点なしが同時に飲めるとお客様も喜んでおられました。 ハーパーさんのおられるWARAKUさんへ お手洗いが印象的まだこの辺は記憶がしっかりで。 続いて月の桂さんへ 再びハーパーさんのとこ...

  • 0
  • 0

けいこく

あまりにもいいお天気に誘われて1日休日をとり出かけてきました。 三重県名張市の赤目四十八滝1時間少しで行けます。GWですがすんなり到着。 入口前に「たまきや」というさつまいも生地で焼いた忍者の形をしたお饅頭屋さんがあります。その名も『ヘこきまんじゅう』もちろん即買いです。スイートポテトのような生地で美味しかったです。 大きな岩苔の美しいこと・・・最終岩まで約4キロ往復3時間かかるとは知ら...

  • 0
  • 0

酔い街・良い仲間

完全オフというのは滅多に無く冬休みもございませんので遅いめの夏休みをいただきました(言い訳がましい) 旅の始まりは世界文化遺産 青い空・青い海に映える朱塗りの柱が美しく気持ちよい風をうけます。言われる通り竜宮城の様です。 揚げもみじ饅頭をほおばる 市内に戻り八昌の大行列に負け『みっちゃん』へ冷たいハイボールと良く合います。 ブロともさんに教えていただいた『なわない』へほんと隠れ家...

  • 7
  • 0