Category: 書 1/3
晴耕雨読
雨の季節到来です数年ぶりにあじさい園へ行ってきました。いろんなネーミングがありすぎて覚えきれてないけどこれは“花火”しっとりと鮮やかに咲いて微笑んでくれてるような。雨にもよく似合います。秋の書展に向けてぼちぼちやり始めました雨降りにはもってこいの時間DIY補修したい主人には憂鬱な雨やよろしければポチッと応援お願いしますにほんブログ村人気ブログランキング...
- 0
- 0
彩々
明日はもう7月最終日待ち遠しい梅雨明けもそろそろかな。 これから迎える夏本番今年はどんな夏になるのやら。 今日は手書きラベルのご依頼を受け試し書きを。『わんぱう』を使用しています。白抜き剤わんぱうはワンダーパウダーの略おもてに無色の液体で文字を書き乾いてから裏に色を乗せると文字が浮き出るもの。難点は文字を書いて乾かした後は透明なので何を書いたものか分からへんのです。 子供らが朝顔の花で...
- 2
- 0
好きで書
今日は夏に戻ったような暑さでしたが昨日は日頃活動している文化書道滋賀甲賀支部で福井県勝山市へ研修旅行に出掛けました。 勝山市出身の書家 西脇呉石先生は文化書道会の初代会長です。 戦前の文部省国定教科書の「書き方手本」の筆者でした。 落ち着いて見ていられる美しい書穏やかに筆先に込められた力強さが響きます。この書風が好きで、そして師事する先生のおかげでこれまで続けてこられました。書くことが...
- 0
- 0
日常の贅沢
すっからかんになった米蔵を掃除しました。そこには普段食する地元土山の農家さんから直接仕入れたキヌヒカリやコシヒカリ、みずかがみを保存庫に入れています。嫁いで来たときには確か日本晴を食べていました。今はご当地のお米も簡単に手に入れられる時代本当にいろんな銘柄があふれていますね。滋賀を誇る近江米ここ甲賀市も良質な米処で知られています。ご縁あってロゴを書かせていただきました。 神麓(かむらのふもと)...
- 0
- 0
隣はなにをする人ぞ
秋が深まってまいりました。 今日とあすは書道展につめています。 就学前のお子様から80代後半の大先輩の作品が一同に並びます。 創作時期は夏この夏特に暑さが厳しく、なんど負けそうになったことか。 季節ごとのお酒の俳句を12句 綴じています。この数年はお酒に関する歌ばかり書いていつかキレイになったお店に飾れたらなと非現実な妄想・・・幾つになってもできるまだまだ勉強させてもらいます。ほんま...
- 0
- 0
白に黒
台風が過ぎてからすっかり秋の空気に入れ替わりました。日中もずいぶんと過ごしやすく時間のある時には机に向かいます。 ロゴをご依頼主にお渡し出来ました。幾度も何枚も書いてみます。かすれやら線の太さやらハネの長さやら一枚として同じものは無く書き出したら止まりません(まわりが迷惑するくらい)・・・しかし楽しいです今週末の日曜日は久しぶりの浜大津朝市です。これまでは春に薄桜さんとご一緒でしたが今回は初桜...
- 2
- 0
へのへのもんじ
蔵ではいよいよ本仕込みが始まってしまったのですが年に一度の書展開催なので行かせてもらいました。 ようやくお披露目となった若山牧水のお酒にまつわる6首思い切って歌に合うようにお酒のモチーフに特別仕様しました。 大人の作品も立派 学童の作品も力強く大人顔負けです 普段の生活に彩を添える作品も数々 大好きな「糸」のうたをわんぱうで書きその裏面から水彩絵具を使って刷毛で織物に見えるように塗り...
- 0
- 0
いいかな
年に一度、甲賀市で活動している書道展がありそれに向けて夏の間に作品を仕上げています。表装が仕上がってきました。 若山牧水『人の世にたのしみ多し然れども酒なしにしてなにのたのしみ』このブログ書くにあたり一箇所間違いに気付く・・・いまさら 全部で六首、すべて若山牧水のお酒の短歌です。なので酒瓶や盃の形にしてみました。ちょっと遊びすぎ?な感じもせんでもない流行りのインスタ映えするようなもの...
- 0
- 0
オンリーワンダフル
文化書道滋賀甲賀支部の書道展が無事終了しました。 毎年、甲賀支部の教室で就学前のお子さんから90代の大先輩まで幅広く日頃の成果を発表しています。 掛け軸や仮名文字、額装から小物に至るまでさり気なく生活の中にある書は素敵です。そしてそして今回の目玉 大切な人に 一枚のラベルに心をこめて 思い思いに筆文字で気持ちを表現しています 贈る人へのメッセージがそっと伝わります タンクの...
- 0
- 0
気持ちが集結で書
嫁に来てから贈答にお宮さんにと様々な場面にのし紙を書くことが必要不可欠。以前から興味を持っていたのがきっかけで書道を始めました。おかげさまで筆を持つことが好きになりのしを書く事に困らなく?なってきました。ご依頼があればオリジナルのレッテルを書くこともありたまたまその事が同じく書道をしている人からもやってみたいとの話で今週末に催される甲賀支部の書道展にそれぞれがラベルを書いて展示しようということにな...
- 0
- 0