お酒は飲めないけど酒粕は食べるの
そうおっしゃる方も多く
初桜の木槽搾りの成分たっぷりな酒粕は毎年評判を頂いています。
粕汁やグラタン、お菓子やカレーなどに広く使え
栄養も抜群の優等生
甘酒を作る方も多いのですが
私は未だ飲んだ事がありません。
蔵で作る(実際には主人が作る) 麹で作る甘酒を飲みます。
米麹
瓶に麹とお湯を入れて6時間 60度くらいに保つと出来ます。
ツブツブだらけで飲みにくい時はお湯でのばしても。
飲む点滴・・・とまで言われるほど栄養たっぷり。
甘いのに砂糖は一切入っていません。
以前、全くお酒を飲まない方に飲んでもらったら
不思議なことに真っ赤になられたのですが
もちろんノンアルコールです。
今年からお世話になっている中村さんとこのお茶
この『べにふうき』というのが花粉症にええらしい
メチル化カテキンやストリクチニンが
アレルギー症状に効果あるんだそうです
長年悩まされている私も
朝の一杯 念じて飲んでみようと思います。
見た目は抹茶 飲んだら緑茶の味わいで嫌味なく続けられそうです。
主人はゆっくり食事を取る時間が無いとバタバタして
最近目がくぼんできました。
お酒ばっかり飲んでんと甘酒も飲んでもらわなあきませんなぁ
よろしければポチっ

と応援お願いします
